マンションを売却するか賃貸に出すか~どっちにしようか迷ったら?~

基礎知識
マンションを売却するか賃貸に出すか~どっちにしようか迷ったら?~ マンションを売却するか賃貸に出すか~どっちにしようか迷ったら?~

今後居住予定のない区分所有マンションをただ保有し続けることは得策とはいえません。とはいっても、「安易に売却や賃貸に出せば損をするのではないか」とお悩みのオーナーは多いもの。
価値ある資産を無駄にしないためにも、マンションの売却・賃貸の場合の注意点についてそれぞれ詳しく解説します。

売却と賃貸の違い

保有しているマンションを売却するか、賃貸に出すかを決める大きな判断基準のひとつとして「どちらの方がより得であり、損をしないか」ということが挙げられます。保有資産で利益を得るためには、売却と賃貸で得られる収入期間の違いや金額の大きさの違いついて、着目してみましょう。

マンションを売却する場合:

一時的に大きな収入が得られる

マンションを賃貸に出す場合:

入居者が決まれば一定額の収入を中長期にわたって得られる可能性がある

こうして比べてみるとどちらもメリットがあるように感じられるのではないでしょうか。居住予定のないマンションの有効活用の選択にあたってはオーナーが理想とする得られる収入形態によって異なってきます。どちらのお金の入り方を希望するのか、この機会に将来設計を立ててみましょう。

次は、マンションの売却・賃貸の場合におけるそれぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

マンションを売却するメリット・デメリット

マンションを売却するメリット・デメリット

マンションを売却すると、以下のようなメリット・デメリットが考えられます。

メリット

・不動産を現金化でき、まとまったお金を得られる

マンションを売却する大きなメリットです。売却して得たお金を、新たに気に入った居住用住宅や収益性の高い物件の購入資金に充てる、といったこともできます。相続により得た不動産の場合、売却して現金化することで遺産分割しやすく相続トラブルを避けやすいといったメリットにもつながります。

・維持費が不要になる

室内のメンテナンス費用や管理費・修繕積立金などが不要になるため、マンションの維持にかかっていた費用負担を削減できます。また、固定資産税、都市計画税などの税負担も軽減できます

・資産価値の目減りリスクを回避できる

人口推移の変化や経年によってマンションの価値が目減りすれば、将来売却する際、現時点における相場価格では現金化することが難しくなることがあります。居住する予定や賃貸として貸し出す予定のないマンションの場合には、売却を選択することで現時点のマンション価値を現金という形で資産価値を確定できるため、将来の損失リスクを軽減できます。

デメリット

・再度手に入れることが困難

マンションなどの不動産は一度手放すと、再度同じ物件を手に入れることは困難です。将来的なビジョンも考慮して、慎重な選択をする必要があるでしょう。

・諸費用を負担する必要がある

マンションなどの不動産の売却の場合、印紙税、仲介手数料、登記費用などさまざまな諸費用が発生します。これら諸費用は、売主様で負担しなければいけない売却経費となります。また、マンションを売却することにより売却益が出た場合には譲渡所得税(所得税・住民税)を納税しなければならないことがあります。

・購入時よりも低い価格でしか売却できず、希望どおりにいかない可能性も

不動産市場は需給関係によって変動しやすく、また経年によってもマンションの価値は下がっていきます。そのため、売却時期によっては買った時よりも低い価格でしか売却できず、希望する金額で売却できない可能性があります。

マンションを売却するとそれまで発生していた維持費や税金の負担、将来リスクを軽減できますが、売却のタイミングによっては想定より低額となってしまう可能性についても考慮して検討しましょう。

売却によるデメリットを回避しつつ、ひとつでも多くのメリットを手にするためにも、売却の検討を進めていくのであれば、信頼できる不動産仲介会社に相談することからはじめてみましょう。

マンションを賃貸に出すメリット・デメリット

マンションを賃貸に出すメリット・デメリット

一方、マンションを賃貸に出す場合、以下のようなメリット・デメリットが考えられます。

メリット

・入居者が居続ける限り、継続した家賃収入を得られる

賃貸経営の大きなメリットです。他に主となる収入があれば副収入として貯蓄・活用できるため、よりメリットが大きく感じられるでしょう。

・将来、居住用として住むことができる

将来的にそのマンションを自己使用することが可能となるため、現在の住まいから将来そのマンションへ居住する必要性がある場合には、大きなメリットといえそうです。

デメリット

・維持管理に労力や費用がかかる

賃貸に出すということは、賃貸人とのトラブルや建物メンテナンス(管理費・修繕積立金など)にかかる維持費の負担が必要となります。賃貸人を絶やさず賃料収入を得ていくためには、古くなった室内(設備・内装など)のメンテナンス・リノベーションが必要なため、賃貸期間が長くなるほど費用負担も大きくなります。

・収入が不安定になるリスクがある

入居者の退去後、次の入居者が決まるまでは、当然に賃料収入はありません。また、経年により賃料が下がれば希望する収入を得られなくなる可能性もあります。

マンションを貸し出すということは、新たに賃貸経営をおこなうということになります。賃貸経営は景気動向や市場のニーズなど様々な影響を受けるため、常にリスクと隣り合わせであることを念頭に置いておかなければいけません。

マンションを賃貸に出して安定した家賃収入を得ていくには、信頼できる不動産仲介会社に相談して中長期的な戦略を練っていくことが重要です。

まとめ

マンションの売却・賃貸の場合におけるメリット・デメリットについて解説してまいりました。

しばらく住む予定がないマンションを保有している場合であれば、今回挙げた内容を参考に、売却もしくは賃貸のケースからより多くのメリットを得られる方法を選択し、マンションの有効活用をおこないましょう。マンションの有効活用に失敗しないためにも実績のある不動産仲介会社へ相談し、プロのアドバイスを元に計画を練っていくことがおすすめです。

土地を売る時のポイントについて詳しく知りたい方は、こちらもお読みください

<監修者>

田井 能久

不動産コンサルタント

不動産鑑定士として25年のキャリアを持つ。訴訟や調停、並びに相続等の税務申告のための鑑定評価書の作成が得意。 最近はマレーシアを中心としたビザの取得と海外移住のサポートを通して、トータルな資産コンサルティングも展開している。

  • ※本コンテンツは公開日時点での法制度に基づいて作成しています。
  • ※実際の取引での法制度の適用可否については、税理士・税務署等にご確認のうえ判断してください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

カテゴリーから探す

あなたの不動産の売却可能額を最大6社が無料で提案いたします
STEP1
物件種別を選択
STEP2
都道府県を選択
STEP3
市区郡町村を選択
STEP4
町名を選択
null
完了まで最短60秒 無料査定スタート!