不動産売却会社の選び方を徹底解説!選ぶポイントと注意点とは

売却・査定
不動産売却会社の選び方を徹底解説!選ぶポイントと注意点とは 不動産売却会社の選び方を徹底解説!選ぶポイントと注意点とは

不動産売却を成功させるには、信頼のおける不動産仲介会社との連携が欠かせません。国内で12,000業者以上にもなる不動産仲介会社から優良な会社を見つけるには、要点を押さえた比較・検討をおこなう必要があります。
そこで今回は、不動産仲介会社をどこに依頼しようか悩んでいる方へ向け、不動産仲介会社選びで重要な5つのポイントや具体的な選び方、注意点について解説します。

不動産は「仲介」か「買取」によって売却方法が異なる

不動産は「仲介」か「買取」によって売却方法が異なる

不動産を売るには、個人で売却活動をおこなうほか、不動産仲介会社へ「仲介」もしくは「買取」を依頼する方法があります。

仲介とは、不動産仲介会社に物件の売却活動(物件査定や広告掲載、契約業務など)を依頼し、不動産売買契約に伴うサポートを行ってもらうことです。

売主様は不動産売却にかかる手間や労力をカットし、不動産仲介会社が所有するネットワークや実績を活用しながら物件の売却を行えます。

売買契約が成立した際は媒介報酬(成功報酬)として仲介手数料が発生しますが、売主様の希望を取り入れながら売却活動を進めることが可能です。仲介による不動産売却に向いている方の一例としては以下のようなものがあります。

<仲介による不動産売却に向いている方の特徴>

・初めての不動産売却で右も左も分からない
・個人の売買は不安なため、安全な取引がしたい

一方、買取とは、不動産仲介会社が直接不動産を買い取る方法をいいます。買取された物件は不動産仲介会社側でリフォームやリノベーションが行われ、付加価値を付けて販売が行われます。

売主様は不動産仲介会社との売買契約を経てスムーズに売却代金を受け取ることができるため、不動産売却に関する情報収集やスケジュール確保は最低限で済みます。

また、不動産売却(仲介)で発生する仲介手数料がなく、不動産仲介会社が買取を承諾すれば確実に売却できることから、個人でおこなう不動産売却に比べて失敗のリスクは大幅に軽減されるでしょう。

以下では、不動産を買取で売ることに適している方の条件をまとめました。

<買取による不動産売却に向いている方の特徴>

・仲介手数料を負担したくない
・できるだけ早く物件を売りたい
・近隣に知られずに売却したい

不動産売却でよい仲介会社を選ぶポイント

不動産売却でよい仲介会社を選ぶポイント

数ある不動産仲介会社からよい仲介会社を選ぶには、次の5つのポイントに当てはまるかどうかが重要です。

免許番号の更新

宅地建物取引業法に基づく免許番号から、不動産仲介会社の規模や、免許更新回数=事業年数を知ることができます。

たとえば、「国土交通大臣(1)第〇〇〇〇号」のように「国土交通大臣」から始まる免許番号の記載がある不動産仲介会社は、2都道府県以上の範囲で営業活動を行っていることを表しています(1都道府県の場合は「東京都知事(1)第〇〇〇〇号」と記載)。

また、()内の記載は免許の更新回数を表す数字です。宅地建物取引業に基づく免許は5年に一度更新されますが、(1)ならば初回免許交付から5年未満で更新なし、(2)ならば免許交付後5年以上経過して1回更新していると判断できます。つまり、()内の数字が大きい業者ほど事業年数が長く、実績やスキル、キャリアには信頼性があるといえます。

ただし、中には古い番号欲しさに企業を買収して名前を変えている事例も多いため、最終的には法人登記などで創業年次を確認するなどのダブルチェックをしておくと、なお安心でしょう。

宅地建物取引業の免許の有無

不動産の仲介や売却などを行って報酬を得るには、必ず宅地建物取引業に基づく免許が必要です。そもそもこの免許を所持していない不動産仲介会社の活動は違法営業に該当するため、いかなるスキルやキャリアがあったとしても信頼はできません。宅地建物取引業に基づく免許の有無は、不動産仲介会社HPの会社概要に関する記載から確認できます。

行政処分歴をチェック

以下の場所では、不動産仲介会社の過去の行政処分歴が記載された「宅地建物取引業者名簿」を閲覧できます。

・地方整備局(国土交通省)
・不動産業を所管する部署(各都道府県)
・ネガティブ情報等検索サイト(国土交通省)

宅地建物取引業法における違反は行政処分の対象となるため、過去にそのような記載がなければ安心して依頼をできる候補となりえます。

大手で実績が豊富

業界大手で取引実績が豊富な不動産仲介会社なら、不動産売却で以下のようなメリットがあります。

・知名度が高く、サポートやフォローが充実
・全国のネットワークを駆使した売却活動が可能
・豊富な実績・データから細やかな査定ができ、適正価格の売却をおこないやすい

これら5つのポイントを考慮しながら、査定~売却・引き渡しまでを安心して取引できる不動産仲介会社を見極めましょう。

複数の不動産仲介会社に査定を依頼

不動産仲介会社の比較・検討をおこなうためにも複数社への査定依頼が欠かせません。なぜなら、不動産の査定結果は仲介会社により変動するためです。査定価格においては10%以上の差が見られたり、根拠となるデータが異なったりするケースもあります。査定価格の根拠を聞いた際にどれほど分かりやすく説明してくれるかなども複数社査定で確認しておきたいポイントです。

不動産売却で良い担当者を見極めるポイント

上述のポイントにくわえ、よい不動産仲介会社を選ぶには、「担当者がどこまで親身になってくれるか」に注意して比較・検討をおこないましょう。担当者のやる気を比較する際は以下のような質問をして、答えの分かりやすさや誠実さをチェックすることがおすすめです。

・どのような戦略で売却しようとしているのか
・いくらだと売れやすいか
・3ヶ月など、一定期間売れなかった場合はどのような対策が可能か
・売主様のライフプランを考慮の上で、住み替えなどのアドバイスをしてくれるか

また、トラブルやリスクに対するサポート・フォロー体制が整っているかどうかも注意するべきポイントです。「資金計画」「売却後の税務相談」など、売却までの計画や売却後の不安要素を考慮した提案・アドバイスを行ってくれる不動産仲介会社なら、初めての不動産売却でも安心の取引につながるでしょう。

すまいValueでは、年間11万件以上(※)の取引実績を誇る、大手6社による不動産査定・仲介を行っています。不動産業界の先端をいく私たちならではのサービス・サポートを徹底し、95.5%の方にご満足いただいた安心の不動産売却を実現します。

※2022年4月~2023年3月末、6社合計実績

まとめ

不動産仲介会社選びのポイント、注意点についてまとめてまいりました。

不動産を売却する方法は、個人でおこなう以外に「仲介」と「買取」に分かれます。不動産仲介会社と二人三脚で売却を進める仲介なら、信頼が厚く実績豊富な不動産仲介会社を選びましょう。買取においても、親身にヒアリングをおこなってくれて信頼できる仲介会社を選ぶことがおすすめです。

不動産仲介会社選びでは、今回ご紹介した5つのポイントと「担当者がどこまで親身になってくれるか」といった点に注意することが大切です。複数社へ査定を依頼した後は説明の分かりやすさや丁寧さ、売買を進めていく間の誠実さに注意して、最後までサポート・フォローが整った不動産仲介会社を選びましょう。

土地を売る時のポイントについて詳しく知りたい方は、こちらもお読みください

<監修者>

田井 能久

不動産コンサルタント

不動産鑑定士として25年のキャリアを持つ。訴訟や調停、並びに相続等の税務申告のための鑑定評価書の作成が得意。 最近はマレーシアを中心としたビザの取得と海外移住のサポートを通して、トータルな資産コンサルティングも展開している。

  • ※本コンテンツは公開日時点での法制度に基づいて作成しています。
  • ※実際の取引での法制度の適用可否については、税理士・税務署等にご確認のうえ判断してください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

人気記事ランキング

不動産査定をする前の基礎知識

カテゴリーから探す

STEP1
物件種別を選択
STEP2
都道府県を選択
STEP3
市区郡町村を選択
STEP4
町名を選択
無料査定スタート!
※ 2016年10月サービススタート時から2023年5月時点までの集計
※2023年9月27日 23:00~翌7:00 システムメンテナンスを行うため、サイトへのアクセスを停止させて頂きます。
作業進捗状況により再開予定時間が前後する場合もございますので、予めご了承ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

不動産売却の流れ

  • STEP1 不動産情報を入力

    必須項目を入力、
    送信いただければ
    一括査定のお申し込み
    完了です。

  • STEP2 査定結果のご連絡

    後日、それぞれの
    会社より査定結果を
    ご連絡いたします。

  • STEP3 ご希望の会社を選択

    各社の提案内容を
    ご確認いただき、
    ご希望にあった会社を
    お選びください。


最短60秒入力!無料一括査定はこちら