不動産用語集
地方税の一種で、不動産の所有者に課される税金を指します。毎年1月1日時点で固定資産税課税台帳に登録されている人が不動産の所有者となり、固定資産税を納める義務があります。
固定資産税の税額は、【固定資産税評価額×標準税率】で算出されます。
「固定資産税評価額」は固定資産税の金額を算出する際に基準とされる評価額です。
「標準税率」は、基本は全国一律で1.4%ですが、各市町村の財政状況上の判断により、異なる税率が課される場合もあります。土地の種類(宅地用の土地)や、家屋の築年数によっては軽減措置が取られているので、所有している土地や家屋が条件に当てはまれば、経費を削減できる可能性があります。
年度の途中で不動産の所有者が変更になった場合、法務局で登記を行えば翌年の固定資産税は変更後の所有者が支払います。実質的に所有者が変わっていても登記簿上の所有者が変わらなければ、固定資産税は変更前の所有者が支払うことになります。変更前と変更後の所有者がどのような割合で負担するかについて、売買契約を行う当事者間で決定することができます。