不動産用語集
印紙税は、財産や権利の取引に課せられる税金のことです。契約書や領収書などの文書に印紙が貼られていることで、その取引が法律に沿ったものであり、当事者が取引を守る証明になります。
どのような取引、文書に課税されるかは、印紙税法に20種類の課税文書が定められています。不動産取引にも印紙税が課税され、課税額は契約金額によって200円から60万円の範囲で定められています。
納付方法は、課税文書に印紙税相当額の収入印紙を貼り付けます。収入印紙は、郵便局や法務局(登記所)の他に「収入印紙売りさばき所」の指定を受けた店で購入することができ、一部のコンビニエンスストアでも販売しています。