不動産用語集
収益還元法とは、不動産査定評価における一つの手法です。その不動産を利用してどのくらい収益を上げられるか、つまり収益性で価格を求める評価法です。対象不動産の生み出す収益力が高ければ、不動産価格も高く評価され、収益力が低ければ逆の評価になります。アパートや賃貸マンションなど収益物件の価格評価に多く用いられます。
なお、収益還元法はさらに二つの方法に分けられ、一つは直接還元法といい、不動産が生み出す一年間の収益をその不動産から得られる投資利回り(還元利回り)で割り、不動産価格を算出するものです。もう一つはDCF法といい、不動産から将来的に得られる収益と売却時の予想価格を現在の価値に置き換えて、合計額を求めるものです。直接還元法に比べて金利や売却時の価格なども考慮し予測の制度は高くなっていますが、その分内容も複雑です。