不動産用語集
財産評価基準とは、相続税や贈与税を計算するうえで定められた基準のことです。毎年、国税庁が決定して「財産評価基準書」を公示します。土地の評価は、道路が整備されている市街化区域など路線価がある地域では「路線価方式」を用い、路線価図にある1平方メートル単価に敷地面積をかけて算出します。市街化調整区域などでは「倍率方式」を用い、固定資産税評価額に指定された倍率をかけて算出します。借地である場合の借地権割合や、森林の立木の標準価格なども基準書のなかで定められています。