不動産用語集
取引態様とは、不動産取引における不動産会社(宅地建物取引業者)の立場を示すもので、「売主・貸主」「代理」「仲介」の3つがあります。
「売主・貸主」とは、不動産会社が、所有する不動産を自ら販売・賃貸する形態です。
「代理」は、売主・貸主から代理権を得た不動産会社が、売主・貸主に代わって買主・借主と契約を結びます。
「仲介」は、売主・貸主と媒介契約を結んだ不動産会社が、売主・貸主に代わって連絡や事務手続き、交渉をし、売主・貸主と買主・借主の契約締結をサポートします。契約は売主・貸主と買主・貸主の間で結びます。
また、不動産会社は依頼主に対して取引態様を明らかにする義務があります。
これは取引態様によって、不動産会社の権限や関わり方、報酬額などに違いがあるためです。