通信環境が不安定になっているようです。
お手数ですが、通信環境の良い所で再度お試しください。
2024年7月29日
芝浦工業大学(東京都江東区)の工学部教授の稲積真哉氏(地盤工学研究室)らの研究チームは、土地の地盤強度を予測し、地震による地盤沈下と液状化が分かる「リアルタイム被害予測システム」を開発した。
同システムを活用すれば、構造物の建設に適した地盤を持つエリアの特定が可能になる。地震発生時の構造物の倒壊リスクを抑制することができる。
同チームは、従来は困難だった広範囲での支持層の分布を示す3次元マップを作成できるようにした。構造物が安定した基礎の上に建設されているのかどうかを判断できる。
リアルタイムに複数地点の土地の状態を予測できるため、潜在的な危険を知らせる早期警報システムとしての活用にも期待できる。
活用場面は、国や自治体による新たな都市計画の検討時や、建設事業者による開発前の事前リスク評価、また、将来的には、個人が携帯電話などでリアルタイムに地理データや警報を確認できるシステムとして発展させる。
ニュース提供元:住宅新報
該当の住所を選択してください
該当の住所を選択してください